- 2025年6月1日
【塔ノ岳・登山】首都圏近郊の好展望の山!丹沢を代表する人気コース表尾根を歩く
表丹沢の「塔ノ岳(とうのだけ)」は、展望の良さと都心からのアクセスのしやすさで人気の山です。標高は1,500mにも満たない山ですが、登り応えのある登山道や見晴らしの良い尾根の縦走など、初心者からベテラ […]
表丹沢の「塔ノ岳(とうのだけ)」は、展望の良さと都心からのアクセスのしやすさで人気の山です。標高は1,500mにも満たない山ですが、登り応えのある登山道や見晴らしの良い尾根の縦走など、初心者からベテラ […]
山歩きに少し慣れてくると、気になってくるのが登山用バーナー。山頂でコーヒーを淹れたり、カップ麺をすすったりしている友人の姿が、なんとも羨ましく見えてきます。 「いつか自分もやってみたいな」と思っていた […]
檜洞丸(ひのきぼらまる)は西丹沢の山深さが感じられる静かな山で、「西丹沢の盟主」とも呼ばれています。毎年5月下旬から6月上旬になるとツツジやシロヤシオが美しく咲き誇り、多くの登山客が訪れます。 この記 […]
仙丈ヶ岳(せんじょうがたけ)の基本情報 山域:南アルプス北部 標高:3,032m 適期:7月下旬〜10月上旬 南アルプスを代表する名峰のひとつ「仙丈ヶ岳」は、標高3,033m。なだらかで優雅な山容から […]
丹沢山地にあるシダンゴ山は、気軽に楽しめる低山ハイキングコースとして人気の山です。春になるとロウバイやアセビが咲き誇り、花を目当てに多くのハイカーが訪れます。名前の由来は、かつてこの山に仙人が住んでい […]
【山ごはん】のコーナーでは、簡単に作れておいしいレシピをご紹介しています。今回は、ずっと作りたかった「欲張りウインナー麺」をついに山で実現! グツグツ煮込んだ麺に、ちょっと贅沢なウインナーをたっぷり投 […]
せっかく登山の計画を立てたのに、前日の天気予報は「雨」。もしくは「曇りのち雨」など、なんともはっきりしない予報。こんなとき、あなたなら登山をどう判断しますか? 「せっかくだし行くだけ行ってみよう」 「 […]
双六岳(すごろくだけ)は、北アルプスの裏銀座縦走コースの主稜線で、槍ヶ岳方面や三俣蓮華岳方面、笠ヶ岳方面など北アルプスの稜線が合わさる場所にあります。穏やかな山容と、その上に浮かぶような槍ヶ岳の展望が […]
標高1000mに満たない低山が集中する奥武蔵エリア。その中でも、低山なのに本格的な縦走登山が楽しめる飯能アルプスは人気のコースです。アニメ「ヤマノススメ」で主人公が歩いた人気ルートをはじめ、レベルに合 […]
秩父山系の西側に位置する瑞牆山(みずがきやま)は、何十もの岩が組み合わさる不思議な形をした山です。山頂に近づくと荒々しい岩場が続き、途中にきつい急登やクサリ場がありますが、慎重に進めば初心者でも日帰り […]