- 2024年8月13日
奥穂高岳(おくほたかだけ)|日本第3位の高峰、雄大に聳え立つ姿に圧巻
奥穂高岳(おくほたかだけ)の基本情報 山域:北アルプス南部 標高:3,190m 適期:7月下旬〜10月上旬 日本の中央にそびえる3,000m級の山々が連なる北アルプス。その中でもひときわ存在感を放つの […]
奥穂高岳(おくほたかだけ)の基本情報 山域:北アルプス南部 標高:3,190m 適期:7月下旬〜10月上旬 日本の中央にそびえる3,000m級の山々が連なる北アルプス。その中でもひときわ存在感を放つの […]
登山マンガの今回のテーマは「山歩きのおやつ」についてです。もしかすると同じ体験をされた方もいるのでは? 登山中のおやつは、行動食としてだけでなく、楽しみの一つでもあります。疲れた体に甘いものや塩分を補 […]
登山やハイキングの人気が高まる一方、山での遭難事故も増えています。「高い山じゃないから大丈夫」「GPSまで使う必要はない」と考える方もいるでしょう。しかし、その油断が遭難への一歩となることも。 この記 […]
6~7月にかけての時期は、本格的な夏山シーズンを控えワクワクする時期ですが、梅雨で雨の日が多いためなかなか登山計画が立てづらい時期でもありますよね。そんな時期の登山には日帰りでサクッと登れて、この時期 […]
梅雨にさしかかろうとしている快晴な6月初旬、ゴトンゴトンと電車に揺られながら「朝熊山」へ向かっている。頭の中では聞いたこともない「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」と伊勢音頭が流れ、これか […]
登山を始めるきっかけは、友人に誘われたり、周りに登山をしている人がいるからというケースが多いです。最初は経験者と一緒に登ることで知識を深め、自分のスタイルを確立していきます。 しかし、行きたい山や日程 […]
山でのごはんは格別の美味しさ。自分で作るとさらにその美味しさが増します!今回は「棒ノ折山」で簡単に作れるガパオライスと野菜サラダを楽しんできました。 棒ノ折山でのんびり山ごはん。ガパオライスを楽しむ […]
島根半島から北東に約65km。隠岐諸島は島前(どうぜん)と呼ばれる西ノ島、中ノ島、知夫里島(ちぶりじま)と島後(どうご)と呼ばれる隠岐の島の4つの有人島と約180の小島からなる島々です。その隠岐諸島の […]
和食や和紙など日本文化が世界で評価されていますが、手ぬぐいもその一つです。かつては古めかしい印象があった手ぬぐいですが、今ではおしゃれなデザインが増え、外国人観光客にも人気です。 実は、この手ぬぐいが […]
東京都・奥多摩にある御岳山。ロックガーデンと呼ばれる沢沿いを歩くコースは東京屈指の癒しスポットです。夏には涼を、秋には見事な紅葉が私たちを迎えてくれます。 御岳山には何度か訪れたことがありますが、今回 […]