- 2025年7月14日
【袈裟丸山】花見登山を満喫!山肌をピンクに彩るアカヤシオの名山を歩く
栃木・群馬県境の足尾山地に属する袈裟丸山(けさまるやま)は、アカヤシオの名所として名高い山で、シーズン中はたくさんの登山客で賑わいます。冬枯れの山を一面ピンクに染めるアカヤシオの群生は、一度見たら忘れ […]
栃木・群馬県境の足尾山地に属する袈裟丸山(けさまるやま)は、アカヤシオの名所として名高い山で、シーズン中はたくさんの登山客で賑わいます。冬枯れの山を一面ピンクに染めるアカヤシオの群生は、一度見たら忘れ […]
山の食事は登山の楽しみの一つですよね。中でも、おにぎりは簡単に作れてすぐに食べられ、エネルギー補給ができる定番の山ごはんです。ただし、気温の高い夏場はおにぎりが腐りやすいため、注意しないと食中毒を起こ […]
【山ごはん】のコーナーでは、簡単に作れておいしいレシピをご紹介しています。今回は、手軽に準備できるアボカドのディップとウインナーサラダの組み合わせ。山でも作りやすく、朝食やブランチにぴったりなメニュー […]
塔ノ岳(とうのだけ)の基本情報 山域:丹沢山地 標高:1,491m 適期:春〜秋(冬季は積雪・凍結に注意) 塔ノ岳は、神奈川県の丹沢山地に位置する標高1,491mの山で、首都圏からのアクセスも良好なこ […]
「運動不足を解消したい」「健康のために何か始めたい」。そんなときに、登山は意外なほど効果的な選択肢になります。ハードなイメージがあるかもしれませんが、実はゆっくり歩くだけでも全身の有酸素運動になり、自 […]
埼玉県屈指の豊富なハイキングコースが自慢の奥武蔵エリア。なかでも春のハイキングにおすすめなのが「桃源郷」とも称される花の名所「ユガテ集落」から、あの弁慶が何度も振り返ったと伝えられる景色が見られる「顔 […]
【山ごはん】のコーナーでは簡単に作れるレシピをご紹介します。今回は簡単に作れる「いわしとレタスのオイルサーディン丼」です。とあるDAYキャン場で山ごはんの練習してきました。 DAYキャンプ場でいわしと […]
夏山シーズンで注意したいことの一つが虫刺されです。山の中には蚊やアブの他にも、マダニやハチなど刺されると命に関わる危険のある虫も生息しているので、対策は必須です。 とはいえ、虫よけスプレーは成分や濃度 […]
大岳山(おおだけさん、おおたけさん)、三頭山(みとうさん)とともに奥多摩三山に数えられる「御前山(ごぜんやま)」。そのたおやかな印象の名前に似合わず、急な登りが続くきついルートで知られています。 この […]
赤岳(あかだけ)の基本情報 山域:南八ヶ岳 標高:2,899m 適期:7月下旬〜10月上旬 南八ヶ岳を象徴する名峰・赤岳は、標高2,899mを誇る八ヶ岳連峰の最高峰です。山肌が赤褐色に染まることからそ […]