登山を始めるきっかけは、友人に誘われたり、周りに登山をしている人がいるからというケースが多いです。最初は経験者と一緒に登ることで知識を深め、自分のスタイルを確立していきます。
しかし、行きたい山や日程を合わせることが難しくなってくることもあります。そんな時、山仲間がいると心強いですね。今回はそんな山仲間をどこで探せばよいのかご紹介いたします。気の合う山仲間を探し、楽しい登山ライフを実現させましょう。
山岳会に入って山仲間を探す
昔から山仲間を探す場として利用されているのが「山岳会」です。同じ目的やスタイルを持った登山者が集まる山岳会は、初心者向けのハイキングや低山から、上級者向けの登山、クライミングまで様々な活動を行っています。
公益社団法人日本山岳協会には、都道府県ごとに山岳会があります。自分の登山スタイルに合い、近いエリアの山岳会を目安として探すことが大切です。
山岳会のメリット
- 自分の登山スタイルに合った仲間を見つけやすい
- 先輩から技術を学べる
- 安全に効率よく登山技術を身につけられる
山岳会に入ることで、自分の登山スタイルに合った仲間を見つけやすくなり、先輩から技術を学ぶことで、難しい山にも挑戦できるようになります。独学よりも安全かつ効率的に登山技術を習得できます。
山岳会のデメリット
- 会費やルールの厳守、運営協力の義務がある
- 定例会での山行報告などがある場合も
山岳会には、会費の支払いやルールの厳守、運営への協力などの義務が伴います。会によっては、月に一度の定例会で山行報告を求められることもあります。
山岳会で山仲間を探すには
山岳会を探す方法として、まずはインターネットで情報を集め、自分に合った山岳会を選定しましょう。多くの山岳会では体験入会を実施しているので、一度参加してみてどんな人がいるのか、自分に合っているかを判断すると良いでしょう。
登山スキルを本格的に学びたい方には山岳会がおすすめです。各都道府県の山岳会を知りたい方はこちらの一覧をご確認ください。
登山サークルに入って山仲間を探す
登山サークルに入ることは、山仲間を見つけるための一般的な方法です。山岳会よりも敷居が低く、登山初心者でも参加しやすいのが魅力です。登山サークルは全国規模で展開しているサークルから、小人数で運営しているところもあり、目的・レベルも様々です。
インターネットやSNSで情報を集め、どんなサークルがあるかを把握しましょう。特に、Instagramで活動を紹介しているサークルも多く、事前にどのような人が参加しているのかを知ることで安心感が得られますので、ぜひチェックしてみてください。
登山サークルのメリット
- 気軽に山仲間を探せる
- 登山経験豊富な方から技術を学べる
- コストを抑えられ、登山の幅が広がる
登山サークルに入るメリットは、気軽に山仲間を探せることです。山岳会ほどではありませんが、仲良くなれば登山経験豊富な方から技術を学べることもできます。自分1人では行けなかった山にも、みんなで行くことでコスト的にも安くなったり、登山の幅が広がることもメリットです。
登山サークルのデメリット
- 交流会が目的のサークルではトラブルが起きやすい
- 性格的に合わない人と一緒に登ることがある
登山サークルの方針によるところもありますが、登山より交流会が目的のサークルの場合は、コミュニケーションのトラブルが多かったりします。また、仲良いメンバーで固まってしまうため、輪の中には入りづらいということもあります。
登山サークルの参加条件は比較的ゆるいので、中には協調性のない人や飲み会などにしか参加しない人もいます。性格的に相性が合わない人と一緒に登ることもありますので、登山サークルの雰囲気は事前にチェックしておきましょう。
登山サークルで山仲間を探すには
規則として禁止なサークルもありますが、複数サークルに所属し、自分が行きたい山と予定が合う日程に参加するという方も多いです。多くの人と出会う分、山仲間も見つけやすくなります。登山サークルも体験参加を実施していますので、気になるサークルをみつけたら一度参加してから判断するのがおすすめです。
登山ツアー、登山講座に参加して山仲間を探す
旅行会社が企画する登山ツアーやプロの山岳ガイドが開く登山講座に参加することで、山仲間を見つけることができます。ツアーや講座では、ガイドから登山技術を学ぶことができるため、特に周りに登山仲間がいない方におすすめです。
登山ツアー、登山講座のメリット
- 自分のタイミングで参加できる
- ガイド付きで安心して登山できる
- 同じ目的やレベルの人が集まりやすい
登山ツアーや登山講座のメリットは団体に所属することなく自分のタイミングで参加できるところです。山へのアクセスも指定の駅に集合するだけで、あとはバスで移動という企画も多く比較的楽に山へ行くことができます。
さらに、プロのガイドがコースを案内してくれるため「迷う」ということがなく、安心した登山を楽しめます。ガイドさんから、歩き方のコツ、地図の見方など山の知識を学ぶことでスキルアップも可能です。
ツアーや講座の内容によってレベルも様々なので自分に合った企画に参加するようにしましょう。
登山ツアー、登山講座のデメリット
- 費用が割高になる
- 事前予約が必要で、時間の制約がある
- 団体行動が前提のため自由度が低い
登山ツアーや登山講座のデメリットは、「費用が割高」「事前予約が必要」「自由度が低い」の3つです。費用は、山岳会やサークルで行くのと比べると、企画会社の手数料やガイド料が含まれるためどうしても割高になってしまいます。その分、安全を得られますが、登山する頻度が高い人は出費が多くなります。
また、ツアーには予約が必要なため早めに予定を立てなければいけません。途中で予定が変わってしまい、参加できなくなると条件によってはキャンセル料が発生するためご注意ください。
大きなツアーになると20名規模になるため団体行動が前提になります。時間が決められているため、歩く速度や休憩など自由が利かない場面が多々あります。もっとゆっくり景色を楽しみたいのに…なんてこともあり、自分のペースで行動できないところに不自由さを感じることもあります。
山ツアー、登山講座で山仲間を探すには
登山ツアーや登山講座は、安全な登山ができることが一番のメリットです。何から始めて良いかわからない人や、周りに登山する人がいない方におすすめです。全国各地から様々な人が参加するため、その中から気の合う山仲間を見つけるには時間がかかるかもしれませんが、継続的に参加することで仲間を見つけるチャンスも広がります。
しっかり調べて気の合う山仲間を見つけよう!
登山をする上で、気の合う山仲間を探すことは重要な課題といえます。登山道がしっかり整備され、人が賑わう山なら問題ありませんが、単独登山の場合「道に迷ってしまったのでは?」「怪我や滑落したらどうしよう」などと不安に陥ってしまいます。そんな時、1人でも山仲間がいると安心です。
登山中、話ながら歩いたり、山頂に辿り着いた時には一緒に感動を分かち合うことができるのも山仲間の良いところです。山仲間を探す方法は様々で、それぞれにメリット・デメリットがあります。しっかり調べて、自分に合った方法を選びましょう。
みなさんが良い山仲間と巡り会えることを心から願っています。
HIKESの登山コミュニティ「HIKES ONE」※準備中
HIKESは、山歩き愛好者が集まるコミュニティ「HIKES ONE(ハイクスワン)」の立ち上げを計画中です。山歩きを楽しむ仲間との情報交換や交流の場作りを行います。
山の楽しみを共有し、自然体験に特化したアクティビティやHIKES主催のイベント、ユーザー主導の企画などが主な特徴です。また、プロのガイドや専門家から学びながら、安全で楽しい山歩きを体験できる企画も予定しております。